THE MISSION
地域に感謝。
地域に愛され、地域に必要とされる
この先ずっとそんなクラブであり続けたい。
私たちはスポーツによる地方創生に挑み続け
人口1万人の町のチカラを全国へ発信します。
- 感謝の気持ちを大切にし、サッカー・クラブ活動に励みます。
- 地域に愛され、地域に必要とされるクラブづくりに努めます。
- 自分たちだからこそできる取り組みを追い求め続けます。
- 地方創生の先進モデルを目指し、地域とともに歩みます。
- サッカー・仕事・クラブ活動全てで真のチャンピオンを目指します。
VISION
5年でJ3。
地域に元気を、笑顔を、夢を。
地域の結束を高め、元気を、笑顔を、夢を届けます。
地域と共に力強く歩み続け、2022年から数えて5年でJ3が私たちクラブの夢です。
クラブ名称

ギリシャ語の「⽮」を意味する⾔葉「ヴェロス」とギリシャ神話の農耕の神「クロノス」という、ホームタウンである都農町を象徴する2つの⾔葉をクラブ名に⽤いました。
「農の都」とも称される都農町は農業が盛んな町です。
育成型クラブとして、畑を耕し、種をまき、⽔をやり、実をつけ、また次の世代の種を落とすような、継続的に⼈が育ち循環するクラブづくり・地域づくりを⽬指します。
そして、⽬標に向かって誠実に真っすぐ進み、農の都で地⽅創⽣に取り組みます。
また、都農町には神武天皇が東征前に⽮を研いだとされる⽮研の滝があります。
滝で⽮を研ぐように、いついかなる状況においても⽇々研鑽に努め、サッカーと地⽅創⽣に全⼒をもって取り組むことを誓います。
エンブレム

Non-Verbal Communication ミニマルデザインでの、非言語コミュニケーションへ
<アルファベット表記について>
VEROSKRONOS は vero (真実の)+velos(矢)+Kronos(農耕の神) を組み合わせた造語です。
ホームタウン
-
宮崎県の中央東側
人口約1万人の都農町ヴェロスクロノス都農の活動の中心となる都農町は、宮崎市から北に約50kmの所に位置する人口約1万人の小さな町です。
神武天皇が東征前に矢を研いだと言われる矢研の滝や都農神社が有名で、世界的な賞を幾度も獲得している都農ワイナリー、年間60万人が訪れる道の駅といった観光資源を持ち、農の都と名がつくほど農業が盛んな町です。
全国トップクラスの味と品質を誇りふるさと納税返礼品の定番自治体となっています。 -
ホームスタジアム
都農町藤見公園陸上競技場
-
所在地 宮崎県児湯郡都農町大字川北11798
都農町藤見公園陸上競技場TEL 090-9606-3890
URL https://www.tsunoesc.com/fujimi/ アクセス ■タクシー
JR日豊本線都農駅から5分~10分程度
三和交通 都農待機所
0983-25-1201(都農駅から乗車する場合、事前予約は予約料金不要)
■徒歩
JR日豊本線都農駅から徒歩40分程度 -