2025.04.27

MFA第29回宮日旗MRT杯宮崎県サッカー選手権大会準決勝

SHARE

試合結果

  • ロゴ

    ヴェロスクロノス都農

  • HOME
    宮崎市生目の杜運動公園陸上競技場
    • 1

    • 0

  • ミネベアミツミFC

    ミネベアミツミFC

  • 62' 松本 幹太
0

前半

0
1

後半

0
STARTING MEMBER
GK32 中山開帆
DF4 松岡 憧
DF6 柳田 健太
DF18 井上 将弥
DF24 藤本 奎詩
MF7 山内 彰
MF14 五領 淳樹
MF17 永吉 広大
FW9 山田 雄太
FW13 上米良 柊人
FW27 松本 幹太
SUB MEMBER
GK1 赤塚 怜
DF2 久野 龍心
FW8 中山 雄希
MF10 中村 亮
FW11 濱田 智也
MF15 味元 陽明
DF16 高橋 健
STATISTICS
7 シュート 11
13 GK 8
7 CK 2
1 オフサイド 5
9 直接FK 8
1 間接FK 5
0 PK 0
MEMBER CHANGE
56' 五領淳樹→中山雄希 59' 髙瀬太聖→澁谷雅也
75' 松本幹太→中村亮 69' 木橋朋暉→高木虎之介
75' 上米良柊人→高橋健 69' 樋口堅大→杉田達哉
89' 藤本奎詩→久野龍心 77' 大塚尋斗→大脇瑞城
89' 永吉広大→武田 航太朗
CARD
40' 永吉 広大 イエローカード 80' 大脇瑞城 イエローカード
54' 松本 幹太 イエローカード
STARTING MEMBER
GK1 天本幹士郎
DF2 越野雄太
DF3 長江皓亮
DF5 鷹巣直希
DF25 桑原海斗
MF8 縄靖也
MF13 高原大知
MF17 木橋朋暉
MF23 樋口堅大
FW19 大塚尋斗
FW29 髙瀬太聖
SUB MEMBER
1 湯沢拓也
4 五十嵐磨於
6 牧野翔太
7 高木虎之介
9 大脇瑞城
11 杉田達哉
15 澁谷雅也
HEAD COACH
小寺 真人
HEAD COACH
宮路 洋輔

REPORT

天皇杯JFA第105回全日本選手権の出場権を懸けた、第29回宮日旗MRT杯宮崎県選手権第4日は4月27日(日)、宮崎市の生目の杜運動公園陸上競技場で準決勝1試合が行われました。

2年連続の決勝進出を狙うヴェロスクロノス都農は、カテゴリーで一つ上の日本フットボールリーグ(JFL)所属のミネベアミツミFCに1―0で競り勝ち、J3所属のテゲバジャーロ宮崎が待つ決勝戦に駒を進めました。決勝は5月11日(日)に同会場で午後1時より行われます。

ヴェロスクロノス都農は風下の前半、思い通りにボールを繋ぐことができず、中盤でボールを奪われるなど単調な攻撃が目立ちます。相手ペースで試合が進行し、攻撃のリズムを掴めないままの苦しい展開とはなりましたが、ディフェンス面に引きずらずに組織的で粘り強い防御を発揮。

ロングボールを起点に攻め入る相手の動きをDF松岡憧選手、井上将弥選手らが冷静に読みながらボールをはじき返し、中盤のMF山内彰選手、永吉広大選手らも素早いプレスで重圧を掛け、11人が一体となってゴールを守りました。

耐える時間帯をしのぐと、徐々に攻撃にもリズムが生まれ、DF栁田健太選手、MF五領淳樹選手が軸となった右サイドからの仕掛け、DF藤本奎詩選手、MF松本幹太選手を中心とした左サイドから縦への動きが機能し始め、松本選手がフィニッシュまで持ち込み、CKからの好機にはFW上米良柊人選手がシュートを放つなど、得点こそ奪うことは出来ませんでしたが、守備面の踏ん張りから攻撃の流れを掴み、スコアレスドローで折り返しました。

後半の立ち上がりも相手にペースを握られる展開となりましたが、前半同様に一人一人が高い守備の意識と献身的な動きで次々と相手のチャンスをはじき返し、一進一退の攻防に流れを変えました。

再び堅守からリズムを掴み、両サイドから縦を突く巧みで手数の多い攻撃が生まれ始めた18分、遂に均衡を破ります。井上選手が相手のクロスをブロックし、大きく跳ね返ったセカンドボールを上米良選手がキャッチ。

相手プレスに耐えながら粘り強く前進させた後、前線へと鋭く動いた松本選手に絶妙なタイミングでグラウンダーパスを送ると、スピード感あふれる球さばきで相手守備に競り勝ち、左足で先制のゴールネットを揺らしました。

以降は相手が前のめりとなり、ロングボールからの攻撃で次々とピンチの場面を強いられましたが、新加入で今季公式戦初出場のGK中山開帆選手が好セーブを連発。

ベテランが力強く仲間を鼓舞すると、DF陣を中心に体を張ってボールにチャレンジし、7本のシュートを手堅くはじき返して2年連続の挑戦権を手に入れました。

会場まで足をお運びいただき選手たちに熱いエールを送ってくださいましたファンやサポーターの皆さま並びにスポンサーの皆さま、誠にありがとうございました。

決勝で格上を退けて10年ぶり2度目の本戦出場を成し遂げ、ご声援いただいております皆さまと喜びを分かち合いたいと思っております。

お時間が許すようでしたら是非会場までお越しいただき、選手たちの背中を押してくださいますと幸いです。

今後ともご声援のほどよろしくお願いいたします。

2025.04.27
試合レポート

COMMENT

  • 小寺 真人

    監督

    小寺 真人

    なかなか思っていたようにプレーできなかったのですが、失点をせず、少ないチャンスをものにして勝てたことはよかったです。昨年のような内容での勝利ではありませんでしたが、こういった試合も勝つことができるのが今年のチームの強さだと感じました。ただ今日の試合をしっかりと見直し、成長に繋げていく必要があります。
    対戦していただいた、ミネベアミツミFCの皆様、審判団の皆様、宮崎県サッカー協会並びに運営に携わっていただいた全ての皆様、ありがとうございました。
    熱い応援でチームを後押ししていただいた、ファン・サポーター・スポンサー、そしてヴェロスクロノス都農アカデミーの皆様、ありがとうございました。決勝も共に戦いましょう!

  • 松本 幹太

    FW27

    松本 幹太

    今日もたくさんの応援ありがとうございました。まずは自分の得点で格上の相手に勝利出来たことを嬉しく思います。
    これもアカデミーをはじめ皆さんの応援があっての事だと改めて感じました。まだこれから決勝戦があるので今回出た課題をチームで解決して最高の準備をして行きたいと思います。
    決勝戦もより熱い応援よろしくお願いします!

  • 永吉 広大

    MF17

    永吉 広大

    天皇杯予選準決勝ということで、カテゴリーが上の相手でしたが自分たちのサッカーが思うようにいかないなかでも先制点を取り、無失点勝利で終われたことは良かったと思います。
    カテゴリーが上の相手に対しても自分たちのサッカーができるよう改善し、また成長していきたいです。今日も沢山の応援ありがとうございました!

  • 中山 開帆

    GK32

    中山 開帆

    移籍後初出場でしたがこの試合に出場するにあたって加入してすぐに怪我をしてしまいリハビリや治療に付き合ってくれたトレーナーやコーチングスタッフに感謝したいです。実戦からもしばらく遠ざかっていたので試合勘の不安はありましたがチームメイトに助けられて勝ててよかったです。

    試合内容は決して褒められたものではなかったですし個人としても反省するところが多いですがフィールドプレイヤー全員が身体を張って泥臭く守備をしてくれたので感謝してます。

    僕たちは来年はJFL、再来年はJ3にいるべきチームだと思ってるので、相手がミネベアさんであろうが、テゲバさんであろうが対等に闘えないといけないと思ってます。しっかり闘って宮崎1を決めたいと思います。

SHARE